2023/01/31

1月に作ったご飯

久々に料理ラベルを更新しようぜ

こんばんは、シルエットです。


もう自炊生活をはじめて長い私。

実はこのところ「今日の夕飯は〇〇よ~~~」という文言で、ツイッターにその日作った夕飯を投稿しております。

一種の備忘録的に使っていたんですが、せっかくなのでブログネタとしても再利用。

今月作った夕飯の中で、特筆したい料理を紹介していこうと思います。


それではいってみましょ~~~



○寄せ鍋


1月11日に作った一品。

とはいえ売っていたカット野菜とつみれのタネを適当にぶち込んでプチッと鍋で煮込んだだけではありますが。

「大学生の冬の自炊といえば鍋!」みたいなところもあると思うのですが、どういうわけか私は鍋と縁遠く。

前回鍋をしたのは21年12月17日のことでしたのでざっと1年ぶり。

その時もつみれ鍋だったのを覚えています。

大変美味しゅうございました。

背後のアイプラ湯呑は賑やかしです。


○卵焼きとウインナー


翌日1月12日の料理は随分と簡素なものに。

確かお買い物に行けなくてこれといった食材も無い中での苦肉の策だったと思います。

豪勢に卵を3つも使ったこの卵焼きですが、見てくれはなかなか。

まあでも3個も使えばある程度形になるってもんですよ。

ちなみにこの卵焼きの味は母親から教わった一子相伝の秘伝の味。

卵1個あたり白だし5cc牛乳15ccです。

たぶん僕だけじゃなく兄も知っている情報です。


○唐揚げもどき


1月15日の夕飯は唐揚げもどきと目玉焼き。

「唐揚げもどきってなんだよ」と思われるかもしれませんが、写真を見ていただければわかるのでは。

唐揚げといえばのカラッと感もなく、むしろベチャッとしてあんまり美味しくなさそう。

故に唐揚げもどき。

実は少ない油での揚げ物に過去成功しており「唐揚げもいけるんじゃね!?」と調子に乗った結果がコレです。

ある程度の揚げ物は誤魔化せても唐揚げは無理です。

大量かつ高温の油でやっちまわないととても上手くはできないみたいです。

ところで多めの油で作る目玉焼きって超絶不健康な味がして悪魔的美味さですよね。


○野菜がほっくり甘いポトフ


少し飛びまして1月24日はポトフ。

記憶に新しいとは思いますが、10年に一度の大寒波の夜でとても冷え込んでいた1日。

なにか暖かいものを食べたいなと思い、ポトフに挑戦してみました。

暖かくて優しい、そしてお野菜もたくさんいただけるという素晴らしい一品となりました。

ところで題名でお気づきかもしれません。今回は『衛宮さんちの今日のごはん』第60話のレシピを参考にしてみました。

レシピ通り、野菜の皮をキッチンペーパーに包んで一緒に煮込んでみたんです。

馬鹿舌なので味に変化があったかはわかりませんでしたが。

みなさんもぜひお試しあれ。


○牛丼


1月25日の夕飯は牛丼。

私が自ら牛肉を買うなんてことは主に値段の面から滅多なことではないんですが、今回はわけがある。

というのも前日の24日にスーパーに行くと、寒波の影響とやらで閉店時間が早まるとのアナウンスが。それに伴い普段は値引かれないような食材たちも、まさかの半額シールを貼られている始末。

普段の値段だったら絶対手が出ないような牛肉も、半額となれば話は別。

300円ほどで250gもの牛肉を手に入れることができてしまいました。

そして牛肉ともなれば牛丼が失敗が無い。

というわけで大量の肉と玉ねぎで自家製の牛丼を作ると相成ったわけです。

ちなみに牛丼の主役は紅生姜です。

このあと追い紅生姜しました。

牛丼は紅生姜を食べるための口実。




というわけでチョイスした今月の料理。

今後も定期ネタとしてやっていきたいなぁとか思ったりしています。

……そうすれば月間更新数0なんてことは避けられるからね。


ほんの冗談です。

それではみなさんもよきご飯ライフを。

0 件のコメント:

コメントを投稿