2022/10/17

日米野球記念!熱闘プリンセス杯【ハチナイ】



日米野球ってなんだ……?

こんばんは、シルエットです。


朝晩が冷えてきて、いよいよ秋の訪れを感じる今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか。

プリ杯に冠された「日米野球」。

八夏祭でついに完結した夏大会後、なんの前触れもなく突然始まったドリームチーム同士の対決ストーリー。

今まで名字しかわからなかったキャラクターの名前が明かされたかと思えば、フリーダなる新キャラクターとURが実装。

さらにあれよあれよという間に試合は進んでいき、活躍するものしないものと明暗がくっきり分かれる。

そんな大展開の締めくくりとして行われるのがこのランキングマッチ。

BloomURの実装に伴って環境のインフレは更に進み、上位を目指す監督さんは1試合で3桁得点を目指し30分以上スマホに齧りつくという随分と尖った戦いになりました。

そんな、常に前進を続けていたハチナイ。


我が幻影学院大附属高校は完全に取り残されていました。

先に書いた日米野球評である程度察せるところはあると思いますが、私はずーーーっとハチナイの急展開に置いていかれたままでした。

置いていかれすぎて連続ログイン記録も途絶えてしまいました。

とはいえ、一応あまり機会のないランクマですので流石に戻ってきて参加した次第です。


置いていかれたまま惰性で走り抜けた今大会、残念ながら2693位(↓1792と過去記録を更新することはできませんでした。

ただポイント自体は過去最高記録を築いた前回大会よりも増えているので、我が校の成長スピードよりも環境の変化スピードのほうが早かったということでしょう。

まあ、開いてしまった環境と私の差を埋めるのはちょっとやそっとではいかないと思いますのでコレで良いのだと思います。

私は私のペースでハチナイの世界を進んでいこうと思います。


さて、ざっくり大会を振り返ったところで毎回恒例、選手の成績を振り返ろうのコーナーです。

今大会も選手の盗塁数を記録したので、野手の主要六部門を見ていきましょう!


○打率

1位・UR河北智恵 打率.648
2位・UR逢坂ここ 打率.634
3位・UR有原翼  打率.624

○本塁打数

1位・UR近藤咲    69本
2位・UR逢坂ここ   68本
3位・UR朝比奈いろは 63本

○打点

1位・UR逢坂ここ   229打点
2位・UR朝比奈いろは 222打点
3位・UR近藤咲    211打点

○安打数

1位・UR河北智恵   274安打
2位・UR逢坂ここ   255安打
3位・UR朝比奈いろは 248安打

○盗塁数

1位・UR直江太結 60盗塁
2位・UR河北智恵 53盗塁
2位・UR柊琴葉  53盗塁

○出塁率

1位・UR河北智恵 出塁率.652
2位・UR逢坂ここ 出塁率.610
3位・UR有原翼  出塁率.624

○OPS

1位・UR逢坂ここ   OPS1.98
2位・UR近藤咲    OPS1.89
3位・UR朝比奈いろは OPS1.84

エクストリームベースボール。

というわけで、首位打者・最多安打・最高出塁率のともっち最多本塁打の咲ちゃん、最多打点のここちゃん最多盗塁のたゆたゆとそれぞれタイトルを分け合うカタチとなりました。。


まず語りたいのはともっち打率.648 51本 202打点 53盗塁 OPS1.81という前回大会に引き続き圧倒的な成績を残しました。

確実性のあるバッティングにパンチ力、さらに53盗塁とスピードまで兼ね備えてきました。

その走力と高出塁率を持つともっちはリードオフマンとしての適正バッチリ。

今大会では普段のクリーンナップだけではなく1番も務めてくれました。

セカンドレギュラーの座を不動のものにしているともっち。その牙城を切り崩す選手は果たして現れるのでしょうか。


そして今大会で久しぶりのタイトルを獲得した咲ちゃん

ランクマということで本職のキャッチャーとして打席にたった咲ちゃん。適正◎の影響もあってか打率.613 69本 211打点 35盗塁 OPS1.89で晴れて本塁打王のタイトルを手に。

特に今大会では慣れ親しんだ舞子先輩とのバッテリーではなく、大層気難しい椿先輩とのバッテリーが殆ど。

なかなか難しいところもあったとは思いますが、彼女らしい長打力を遺憾なく発揮。ランクマでの正捕手はやはり咲ちゃんです。


そして今回は惜しくも最多打点のタイトルだけとなったここちゃん。

打率.648 68本 229打点 31盗塁 OPS1.98と前回大会から続くハイパーここちゃんモードは継続。

また鬼門であった30盗塁も超えてトリプルスリーを達成しています。打率とか本塁打が異次元だから気づきませんでしたけど。

ただ今大会ではやや守備面が怪しかったので、打撃だけじゃなく守備も集中して頑張りましょう。


最後に実はランクマは苦手なんじゃないか説がでているたゆたゆ

打率.580 36本 158打点 60盗塁 OPS1.53と全国大会で見せた活躍はどこへやら……という内容。

ただ60盗塁は2位以下と差のある偉大な数字。

たぶん優しい彼女のことですから、相手投手を滅多打ちにするランクマは得意じゃないんでしょう。きっと。


さて、主要タイトルを見たところで、我が校のベストオーダーを振り返りましょう!


○ベストオーダー

1(二)UR河北智恵   .648 51本 202打点 51盗塁 OPS1.81
2(右)UR逢坂ここ   .648 68本 229打点 31盗塁 OPS1.98
3(一)UR朝比奈いろは .622 63本 222打点 48盗塁 OPS1.84
4(左)UR小鳥遊柚   .600 58本 191打点 35盗塁 OPS1.78
5(左)UR柊琴葉    .620 45本 206打点 53盗塁 OPS1.71 
6(三)UR有原翼    .624 42本 196打点 48盗塁 OPS1.72
7(捕)UR近藤咲    .613 69本 211打点 35盗塁 OPS1.89
8(遊)UR直江太結   .580 36本 158打点 60盗塁 OPS1.53
9(投)UR高坂椿    .412 21本 104打点 19盗塁 OPS1.18

なんとなく前回大会よりスケールダウンした感じもありますが、そのなかでも特筆したいのはいろは

チーム加入時からファーストには有原がいたことでなかなか出場機会に恵まれなかった彼女ですが、このランクマの舞台で才能が開花。

打撃三傑にもちょいちょい顔をのぞかせる打棒を発揮。

彼女はファーストの他にサード・レフトと守れるオプションがあり、実は有原並みにユーティリティ。

やもすると絶対的レギュラー・有原の牙城を崩す日がやってくるかもしれません。

今後のいろはに期待ですね。



といった具合で振り返ってきた今回のランクマ。

満足の行く結果では到底ありませんでしたが、選手のみんなは持てる力すべてを出し切ってくれた、良い大会だったと思います。


例年の流れでいきますと次のイベントは、球春祭のシメの全国大会でしょうか。

しばらく期間が開きますが、その間には長い長い冬が待っています。

冬を制したものが、全国の頂きに近づける。そう信じて。

現有戦力の底上げと、まだ見ぬ新戦力に期待して!


みなさんもよきハチナイライフを!












……ちなみに先月ぐらいに溜め込んでいたURコインを消費して椿先輩を補強しました。

先発三番手兼中継ぎエースとして頑張ってくれています。

全国でも期待しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿