新年あけましておめでとうございます!
こんばんは、シルエットです。
『一年の計は元旦にあり』なんて言いますが、正直元日の朝は寝ているので一年の計を練っている暇などありません。
ですが得てして元日というのは暇なモノ。
古のことわざとは少し外れますが、元日であれば問題ないでしょう。
私も今年1年の計とやらをしてみましょう。
……ところで元日といえばもう1つ。
書き初めというのもありますね。
実は私こう見えて書道の有段者だった過去があります。
「なんで過去形なの」という話ですが、まともに筆をとったのがもう9年も前のことになります。
これが9年前の実力。
誠実さのかけらもない奴がようこんな文字を選んだな、という感じですがたぶんお手本に従っただけです。
多大なるブランクがある私ですが、やはり一度は書道を歩んだ者として、書き初めはやってみたい。
というわけで大晦日に続き一筆したためて参りました。
「今年はこんな1年にしたい」というのをあいも変わらず漢字1文字で表現しました。
それがこちら!
偏と旁が分離してんなとか言わない |
「続」という1文字を選びました。
実は最初は「継」しようと思ったんですが、すげえ難しそうだったので諦めました。
私行書の心得はないものですから、複雑な漢字は書けないのです……。
さて、それではこの漢字を選んだ理由をご紹介。
昨年の1文字として「挑」を選んだわけですが、やはりそうきたなら「続ける」ということが何より大切でしょう。
挑んだは良いものの、1回こっきりでは身になるものもなりません。
続けてこそ、私の進化の糧になるというものです。
それになにも、新しいことばかり続けるというわけではありません。
1度潰えてしまったものも、再び続けたい。
昨年のSS振り返り記事のなかで、「周年作品や季節イベント作品を欠かした」ことを反省点としてあげました。
少し前まではずっと続けられていたことでしたが、昨年は続けられなかった。
だから、今年こそはもう1度続けていきたいところです。
このように、何事も続けていく。
そんな1年にしたいですね。
皆さんは今年の1年の目標などありますでしょうか。
別に具体的なものではなくても良いと思います。
私も大概ふわっふわした話しかしてませんからね。
でも、なんとなくでも思うものがあれば、それに向かって進んでみるのも良いと思います。
もちろん正月はゆるりと過ごすもの。
でもほんの少しだけ帯を締めるのもまた一興ではないでしょうか。
さて、それでは私は帯をゆるゆるにしてこたつにぬくぬくしようと思います。
今年1年が良い年になりますように……!
0 件のコメント:
コメントを投稿