2018/04/25

Fate/stay night『UBW』

Unlimited Blade Worksルート、クリアしました。
こんばんは、シルエットです。
前回の投稿が20日でしたので5日間でのクリアということでしょうか。
決してストーリーが短かったというわけではなく、多々あるFateルートと重なる部分をスキップした結果なのであしからず。
さて、今回もネタバレアリの感想を書き連ねていこうと思います。

正直に言いますと、UBWプレイ当初はあまり気乗りしませんでした。
というのも、Fateルートでセイバーを愛し、それでも別れなければならなかった士郎を見ていた分、UBW―所謂遠坂凛ルート―に飛び込むのはなんだかなあ…と思ったのです。
しかし、このUBWではFateでは明らかにされなかった遠坂凛のサーヴァントである「アーチャー」について明らかになりますから、やらないわけにはならなかったのです。
…です。
…ですが。
ですが、此処で僕は懺悔。
実は、僕はアーチャーの正体はプレイ前、いうなれば購入前、さらには興味を持つ前から知ってしまっていたのです。
Fateの二次創作は多いですから、その分アーチャーも良く目にするのです。
故に、アーチャーとはなんぞやと思いインターネットで検索をしました。
検索した時の僕は、まさかその後プレイすることに成るとも知らず、ネタバレ記事もしっかり読んでしまったのです。
…嗚呼。
いえいえ、しかしそれでもいいのです。
別に詳しいことを知っているわけではないですからね。
「アーチャー」の過去をしっかり掘り下げるためにも是非見たかったです。(当初と言ってること違いますけどね)


最初はFateルート同様に、攻略なんか一切見ずにタイガー道場(ゲームオーバー)すればロードして別の選択肢を選び直す…という原始的方法でプレイしました。
前回と比べるとそれほどミスは多くはなかったのではないかな…と思うのですが、印象に残ったゲームオーバーを二つ。
一つは衛宮士郎vs遠坂凛の戦い。
廊下に逃げるか階段に逃げるかの選択肢で、階段に逃げてゲームオーバーになったのですが、そのゲームオーバーには少々驚きました。
というのも、遠坂凛は衛宮士郎を絶命させるのではなく、令呪と"記憶"を奪い、聖杯戦争からリタイアさせたのです。
戦闘後、画面が暗転したかと思えばいつもと変わらない日常が演じられる。
ただ「なにか忘れている」という違和感を残して――
いや、ほんと、すごい(語彙力)
まさかこんな風にやられるとは思わなんだよ。

もう一つは衛宮士郎がキャスターについて一成に聞く場面。
うっかり深入りしたばっかりに一成に掛けられた呪いが発動して命を刈り取られ、本人も亡骸と化してしまうのですが、これまたびっくり。
Fateルートのときもありましたね。
明確な敵にやられるのならば納得が行きますが、味方と思っていた人物にやられるというのは些か衝撃が大きいものです。
いや、これもびっくり。

とまあ四苦八苦しながら攻略を進めていきました。
しかし、事件は起こった。
ストーリー12日目。
教会内での選択肢でどれを選んでもDEAD END。
あれあれおかしいな、と思い禁忌とわかっていながらも攻略サイトを拝見。
なんと、遠坂凛の好感度が足りないばっかりに本来出現する選択肢が出現せずに強制DEAD ENDにされていたのです。
これには絶望すら覚え、攻略をやめようかとも思いましたが、ぐっと踏みこたえて再開。
攻略サイトを見ながら間違っていた選択肢を正していきます。
まあこれが自分の考えと尽く違うのですよ。
要するに、僕は衛宮士郎になりきれず、遠坂凛という人間を理解しきれないままに選択肢を選んだばっかりに招いたDEAD ENDなのだと痛感しました。
攻略サイトの手助けもあり、魔の12日目を突破。
攻略は先へと進みます。

ここからは一端脈絡なく書きなぐり。
まさかギルガメッシュがあんな早い段階で出てくるとは。
Fateではラスボスだった彼ですから、もっと後の段階で出てくるものだとばかり思っていました。
しかも、今回は金の甲冑ではなくカジュアルスタイル。ええやん。
まあでも相も変わらず強いもんですよ、ホントに。

そして、ランサーは格好良い。
Fateでは…いや、Fateでもそこそこ格好良かったかな、ラストでは。
でもUBWでは群を抜いて格好良い。
ホント惚れますよあんなん。
もしランサーのマスターがもっと他の人物だったならば…と考えなくもないです。

そしてそして。
「アーチャー」の正体。
ネタバレを読んだ限りではイマイチ理解できませんでしたが、プレイ後はしっかり理解できました。
理想の「エミヤ」と現実の「衛宮士郎」が戦うというのはなんとも言い難く複雑怪奇で、何処と無く悲しいものです。
エミヤの過去については纏めるのが面倒なので、気になる人はプレイするかネタバレサイト見てください。
でも、本当に。
アーチャーは何考えているかが割とわかりにくかったけれども、最期の最期まで格好良いままで終わったなと思う。
多少怒りも沸いたけれど、ラストシーンで全て吹っ飛んだ。
本当に、遠坂凛に相応しいサーヴァントだったのですね。

さて、ED。
聖杯消滅。
エミヤと遠坂の会話シーンは涙なしには見れません。
未来の(サーヴァントの)エミヤが、未来を変えるために遠坂に「自分」を託すのは本当に感涙です。そして、最期のエミヤの笑顔も。
すごく、綺麗なエンドですよ。

そして、教室で話す衛宮士郎と遠坂凛。
未来の話をしていた。
ぎこちなかった衛宮士郎と遠坂凛の関係も随分と温かいものになっており、2人の恋路を見ていられるのは本当に楽しかった。
デレッデレの二人は、楽しいか精神衛生上よろしくない。
砂糖を吐きかねん。

そんな二人を見て終わり。
ああ、いい話だったなと思ったのもつかの間。
これはトゥルーエンドに過ぎない。

選択肢を選び直し、GOOD ENDを目指す。
そして、そこで見たものとは…!?





衛宮士郎、遠坂凛、セイバー。
三人が揃った未来だった。
セイバーは消える以外同しようもないと思っていたからこそ、セイバーが居るとわかった時には驚き、喜び、涙しました。
まさか。
死亡フラグバリバリの去り方したセイバーがまさか生きてるとは思わんかったのです。(厳密にはSHIんでしるか)
セイバーを交えても遠坂凛と衛宮士郎のデレデレぶりは変わらず。
むしろ、ちょっと遠坂が嫉妬深くなったような…?
でも、Fateルートから一番夢見ていた世界であったし、本人も望んていたことだろう。
最後に、ソレが見られるのは本当に良い。
True ENDで多少なりのショックを受けていたからこそ、GOOD ENDでは喜んだのだ。









さて、こんなものですかいね。
思いつくままに書きなぐった上に、50%睡眠の状況で書いていりるので支離滅裂かつ意味不明な日本語、お及び言葉回しがあるかもしれませんがご容赦ください。
残るは桜ちゃんルートだけになりました。
GWも近いですね。
時間を超有効活用し、攻略を進めていきたい次第です。
それではみなさま、おやすみなさいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿